宇部市庁舎は,昭和29年10月第一期,昭和30年10月第二期工事を完成しています.〔参〕宇部市史 通史篇 下巻
ダッジ 4ドア・セダン
1946-1948
Dodge 4-door Sedan

モダンな宇部市庁
【出典元キャプション】

撮影場所 | 宇部市役所前 |
地名 | 宇部市常磐町1丁目7-1 |
撮影日 | 昭和30年(1955)〜33年(1958)頃 |
出典 | 写真で見る日本 20 中国篇 (広島・山口) 昭和33年(1958)1月20日(初版)/日本文化出版社発行 掲載写真は昭和35(1960)年12月25日発行の9版から読取り |

広貫堂本社
【出典元キャプション】

薬の富山
明治9年徳川時代からの売薬業者が合同して作った広貫堂も現在は株式会社組織で,工場従業員は約1,000人,総敷地は16,500平方米の大規模なものです.【同キャプション】

撮影場所 | 富山・広貫堂本社前 |
地名 | 富山市 |
撮影日 | 調査中 |
出典 | 写真で見る日本 7 中部篇 (福井・石川・富山) 昭和31年(1956)12月25日(初版)/日本文化出版社発行 掲載写真は昭和34(1959)年11月30日発行の10版から読取り |
ダッジ メドウブルック 4ドア・セダン
1950
Dodge Meadowbrook 4-door Sedan

埼玉県庁舎の新築は,佐賀県庁舎に続いて,戦後2番目の鉄筋構造による県庁舎でした.
カラーの鮮やかさを演出するためか,隣の1台と合わせて緑色に着色されていますが本当は黒だったのではないでしょうか.黒塗りの1950年式メドウブルックが埼玉県庁のクロヌリに出ていますが,もしかしたら同一個体なのかも知れません.
撮影場所 | 埼玉県庁の駐車場 |
地名 | 撮影時―浦和市 現在―さいたま市浦和区高砂3丁目15-1 |
撮影日 | 昭和25年(1950)〜29年(1954)頃 |
出典 | 建築写真集 1954 (部分) 昭和29年(1954)11月1日/(株)竹中工務店発行 |
ダッジ コロネット 4ドア・セダン
1954
Dodge Coronet 4-door Sedan

当時の道路状況(銀座数寄屋橋)
【出典元キャプション】

『運輸省五十年史』では,自賠責保険が創設された当時の道路状況を示す写真として使われています.市街電車,自動車,自転車,スクーターが混ざり合って通行する風景は,電車がなくなった以外は50年経過しても殆ど変りないのかも知れません.

コロネット左うしろの,白いルーフは53シボレーです.昭和28年にできた森永の地球型広告塔が見えます.(Clipper)
撮影場所 | 東京,数寄屋橋交差点 |
地名 | 東京都中央区銀座 |
撮影日 | 昭和29年(1954)〜30年(1955)頃 |
出典 | 運輸省五十年史 平成11年(1999)12月/運輸省50年史編纂室編集発行 |